LTspiceで部品番号を付け直してみる(リナンバー)

 回路シミュレータの「LTspice」は無料でspiceのシミュレーションができるお得なソフト。付属で回路図エディタもついています。

しかし、OrCADと操作方法が少し異なり慣れるまではちょっと違和感があります。一般的なOrCADなどはオブジェクトを最初に選ぶのに、LTspiceは最初にCopyなどの操作を選んでからオブジェクトを選択する方式。

慣れてしまえば、制限なしでこれだけ使えるシミュレータは皆無。単に回路図CADとしても使えるのでちょっとしたお絵描きには最適です。

今回はリ・ナンバリングについての話です。回路図を作成していくと自動で部品番号が付いていきます。しかし、だんだん大きくなると変更したり部品を削除したりするたびに番号がバラバラになってきます。

そこで、必要になるのが部品番号のリ・ナンバリング機能ですが、マニュアルなど読んでもなかなか見つかりませんでした。ネットで調べたところ、ショートカット

「shift+ctrl+alt+R」

で自動的にできるようです。

自分のイメージ通りに変換されるわけではないのでどうなるか、実際の回路図を使って試してみました。


上段は番号が歯抜けになっている場合、下段は番号が順序良く並んでない場合を想定しています。

今回の回路図は上段を最初に書いてから上段全部をコピーして下段を作成し上段と下段を繋ぐ抵抗を挿入してました。その後、図のように番号を手動で変更しました

ショートカットで変換した結果が以下の図になります。


ほぼ想定通りに左上から右下へ向かった書き換わっていますが、「R14」のように一部番号が後回しになってしまった部品もあります。

多分、回路図を書いたブロックの順番毎の塊で番号が付けられているのかもしれません。

「リ・ナンバリング」は最後に一気に行うよりその都度、こまめに「リ・ナンバリング」しておいた方が、纏まりがいい番号順になりそうですね。


LTspiceも使い方次第で色々と楽しめます。そこでLTspiceだけでデジタル変復調の基礎学習ができる記事を『ここ』で書いてみました。ページ数が多く有料の記事になってしまいますが、デジタル変復調の動作が理解できるようにLTspiceの回路図も添付してあるので直ぐに使えると思います。