iD付きdカードとdプリペイドカードの違いはチャージの有り無し?

昨年末にいつの間にかdカードのプリペイド版が出ていたのを最近になって気づきました。案内とか来てたのかな、全然気づかなかった。


「Apple Pay」や「おサイフケータイ」などに非対応で不便とか言う人も要るけど、余り一つに集約してしまうと、「今、どれで払ってるのか」とか「紛失したときなどの後処理」など大変なので、こういう形態もありかなと思います。

プリペイドカードは維持費等が無料なカードとしてチャージした範囲で

特徴としては

マスターカードとして

一部プリペイドに非対応な店舗もあるようですが磁気式クレジットカードとして使用できネットでの決済にも使用可能です。

iD電子マネーとして

iDに対応した店舗でチャージした分だけは使用可能です。

dポイントカードとして

今まで通りにポイントを貯める事も使うことも可能です。

但し、プリペイドで決済するときのポイントは200円で1ポイントの0.5%還元。dカードなら1%還元なので同じiD決済でも計算上はやや損になります。


チャージの仕方は

ローソン/ローソンストア100/ナチュラルローソンでチャージ

1,000円~49000円まで1円単位で現金でチャージ。一回の手数料200円、但し、2017年9月30日までは無料。

クレジットカード系でチャージ

500円~50000円まで1円単位でクレジットチャージ。一回の手数料200円、但しVJA、オムニカード協会加盟店各社発行のVisaカード、Mastercard及びdカードをご利用の場合、手数料は無料。

dポイントでチャージ

1ポイント=1円としてチャージ金額の上限は、10,000円/月まで可能。

その他に元々、ドコモの「dカード」ですからdocomo携帯契約者等は電話料金と合計でチャージも出来るようです。





本当のメリット

これだけ見ると使い方としてはdカードと同じです。しかし、メリットがなければ誰もdカード系を持ってる人は新規に発行しないと思うのでメリットを調べてみます。

プリペイドカードは縦型デザインでdカードと区別しやすいでデザインになっているようです。


使用できる店舗がプリペイド型では一番多い?

もともと、プリペイド型は支払い制限があるとことが一番のメリットですが、電子マネーだと使えるお店がまだ余り多くないのが現実です。しかしこのカードはチャージ金額まではマスターカードとしても使えるので意外と使用範囲が広いです。

dポイントが有効に使える

いままでは貯めたdポイントはポイント使用可能店か、ドコモユーザーだけは期限付きのiDクーポンに交換してしか使用できませんでした。ポイント全般に言えることですが意外と「ポイント」として消費するのは難しい気がしました。

月額10000ポイントまでですが、チャージすればiDでもクレジットカードとしても使えるようになりました。月10000ポイントって100万円近く使わないと貯まらないポイントだから問題ない上限ですね。

個人的な感想

私は用途によって支払い方法をほぼ決めてます。そうすると家計簿的なモノをつけなくても大体の総額がわかるので月末に苦労しないで済んでます(笑)

dカードが出来たころからポイントを統一して、クレジットカード、電子マネー、suicaと用途ごとに使い分けています。プリペイド型が加わると私としてはプロントはiDで、スタバはクレジットカードとして、このカードの支払い専用になりそうです。

ポイントでチャージしてiDで決済すると0.5ポイントがゲットできるならdカードのiD決済で1ポイントと合わせて1.5ポイントになるってことかな~~??

「アップルペイ」や「おサイフケータイ」は余り好きじゃないので、今回、カードは増えてしまいますが、これから申請しようと思っています。ところで、レストランとかでカード払いのとき普通はカード渡したりしますけど、アップルペイとかはどうするのかな、まさかiPhoneをそのまま渡す?

余談ですが、以前はローソンではiD決済では「dポイント貯めて」と言わないとdポイントが貯まらなかったことがあったけど最近は言わないでも自動でたまるようですね。