靴底修理に出すと綺麗に修理してくれるけど数千円かかり高くない靴なら本末転倒...
そこで自分で修理できないか調べてみると意外と簡単だと言うことがわかったので、冬休みの時間潰しに試してみました。
靴屋さんが修理する場合は減った部分に新しいゴム底などを綺麗に整形して張り付けるようですが、もっと簡単に修理するのはパテ材で固めてしまえばOKのようです。
パテ材には大まかに2種類あって、数分で固まる商品と24時間程度かけてゆっくり固める商品があるようです。一長一短あるのでしょうが、時間もあるし、修正がしやすい後者を選びました。
購入場所は東急ハンズで
ネットを見るとホームセンターなどにあるというので行ってみたのですが見つけることができませんでした。通販で買うこともできたのですが、いろいろ見てみたかったのでネットで在庫があることが確認できた「東急ハンズ」で購入しました。
東急ハンズでは同じ階に靴修理をしてくれる場所もあり、最初はそこを目指したのですが、DIYの場所は少し離れた場所にありました。
大体が1000円前後、何種類かあり、今回は名前に馴染みがあるセメダイン社の補助材「シューズドクター」を購入してみました。
セメダイン社「シューズドクター」
購入商品には補助材50gのチューブ、紙やすりが2枚、かかとを形をサポートするプラスチック板が2枚、ハケが1枚が入っていました。後は裏側に書いてある説明書通りにすればいいので意外と簡単にできそうです。
実際の作業について
写真のようにかなり磨り減った靴です。かかと以外はどこも痛んでいないのでまだまだ現役で使いたい靴です(笑)
接着剤なので切れそう部分もまとめて固定します。先ずは、かかと部分を付属のプラスチック板で写真のように固定してパテ補助材を靴底の高さに合わせて注入して最後にハケを使って形を整えます。
数時間ほどするとある程度、固まりプラスチック板を外しても問題はないと思いますが、まだ完璧に固まっていないので少しべたつくかもしれませんが、私は外してそのまま、放置してみました。
4mm以上擦り減っている場合は2回に分けて固めたほうがいいと書かれていましたが、面倒なので1回で試してみました。
1回だと固まるのに時間がかかるのと、靴底の平らにするときに余り補助材が多くて厚みがあると柔らかすぎて平らにしにくいデメリットがありますが、気にしないなら問題なさそうです。
思った以上に簡単で綺麗に形ができています。色の違いが少しありますが、乾いてしまえば、なんとかなると思います。
ある程度、デコボコしてしまいましたが、靴底なので軽く削ったりすれば目立たなくなり、私は気にしていません。どうせ、また擦り減るのだから~~~(笑)
今回、50gでは量が多くて余ってしまったのでもう一足もついでに手直ししました。プラスチック板はすでに使っていた状態なので、2足目はクリアファイルをハサミで切って代用してみました。
これでも問題なく付属のプラスチック板と同じように使うことができました。それでも、まだ、半分弱は残っています。50gでも擦り減っていない場合は3足以上は十分に靴底を修理できそうです。
残った補助材が、どのくらい固まらないで保持できるのかわからないので、できるだけ使い切りたい分量を購入するのがお勧めですが、大体は50gなんですよね~~
実際の使用感
2週間程、通勤で使ってみました。靴を履いた感じとしては靴底が高くなった感じはしますが、歩くときの違和感はなかったです。
1週間程で靴底も擦れて靴底の色の違いは目立たなくなりましたし、側面も靴磨きとかをしなければ気になりません。
硬さは元の硬化ゴム製?に比べて柔らかすぎると言うこともない感じですが、まだ使い始めたばかりなので明言はできませんが普通です。もし減り方が早かったとしても、まだ、補強材が余っているので追加修理すればいいので問題ないと思います。