小額取引には大きく分けて3つあります。それぞれの特徴を比較してみましょう。それぞれ一長一短があるように言われていますが、よく調べてみると意外と差があります。実際、効率の悪い投資は市場から段々消えていくと思います。
参考ですが、複数の証券会社に端株を持っていても合計で単元株に以上になれば株主優待の対象になります。
小額取引の種類
単純にそれぞれの主な特徴を以下にまとめました。利益が出るかどうかは別として一番注目するところは手数料の優劣です。基本は単元株取引に比べて高くなります。
ミニ株
売買単位 1株単位売買銘柄 ほぼ全ての上場銘柄
売買時間 1~2回/日
売買手数料 やや高い
株式名義 自分
配当金 受け取れる
株式累積投資(るいとう)
売買単位 毎月1万円以上売買銘柄 証券会社指定の銘柄
売買時間 1回/月(決められた日)
売買手数料 高い
株式名義 証券会社
配当金 次回の買付けに使用
投資信託(積立投資信託は除く)
「るいとう」と類似の投資に投資信託があります。違いは指定銘柄の株を直接購入できるかファンドが決めた組合せの株式を購入するかの違いはありますが、ほぼ似たような仕組みです。売買単位 1万円以上
売買銘柄 証券会社指定の銘柄
売買時間 1回/日
売買手数料 いろいろ(毎年維持費が必要)
株式名義 受託会社
配当金 買付け/配当金
単元未満株
売買単位 最低単元の1/10単位売買銘柄 証券会社指定の銘柄
売買時間 1回/日
売買手数料 高い
株式名義 証券会社
配当金 受け取れる
取り扱い証券会社
ミニ株
最近は積極的にアナウンスしてる証券会社は少ない。手数料が高いのと、扱う銘柄が意外と制限されているため人気がないのか、多くの証券会社が廃止しまったようです。『大和證券』ぐらいしかミニ株を見つけられませんでした。
単元未満株
ミニ株に変わった登場したのが単元未満株、一般に1株から売買可能で手数料も大体「0.5%」程度でミニ株より安いです。単元未満株はミニ株と同じ買い方も出来るので無理に手数料が高いミニ株を購入する必要はなくなります。
手数料でビジネスをする証券会社からすると小額の取り扱いは手間の割りに利益が少ないのでネット証券の独壇場です。
しかし、昔からある有名な証券会社と違ってネット証券は近年、急に立ち上がってきてるので信用性が重要になってきます。いろいろ調べてみると単元未満株でお勧めは「SBI証券」「カブドットコム証券」「マネックス証券」の3証券会社です。
信用度比較
[SBI証券]SBIホールディングス株式会社の100%出資子会社です。SBI証券はSBIグループの住信SBIネット銀行を利用すると『入出金手数料無料』『好金利で預金可能』など優遇されます。
住信SBIネット銀行は現・三井住友信託銀行と共同で設立した銀行なのでそれなりに信用はある証券会社と思います。
[カブドットコム証券]
三菱UFJフィナンシャル・グループの出資率が40%あり、信用度は問題ない会社です。三菱東京UFJ銀行利用すると『入出金手数料無料』は優遇されます。
そういえば、2018年4月には「三菱東京UFJ銀行」は「三菱UFJ銀行」に名称が変わるように、金融関係は「合併」「合弁」などが激しくて注意していないとわからなくなってしまいます。
[マネックス証券]
設立にはソニーグループや日興コーディアルグループが中心なっており信用度も問題ありません。ソニー銀行とサービスで提携しており『入出金手数料』はマネックス証券が負担するので実質無料で、入金がほぼリアルタイムで出来るので取引はスムーズに出来ます。
手数料比較
手数料に関して言えば、個人取引中心なら対面式の証券会社はネット証券とは勝負できません。私の証券会社をいろいろ調べて最初に浮上した候補は上記の3社です。単元未満株取引手数料(税抜き)
[SBI証券]
約定代金×0.5% (最低手数料 50円)
[カブドットコム証券]
約定代金2万円まで100円、1万円増加まで毎に67円加算
[マネックス証券]
約定金額の0.5% (最低手数料 48円)
単元株取引手数料(税抜き)
[SBI証券]
10万円以下 139円
20万円以下 185円
50万円以下 272円
[カブドットコム証券]
10万円以下 90円
20万円以下 180円
50万円以下 250円
[マネックス証券]
10万円以下 100円
20万円以下 180円
30万円以下 250円
40万円以下 350円
50万円以下 450円
私は株のことは素人状態で、つまりミニ株などよく知らないでネット証券口座を開設しました。結果的にはこの3社のうちから選らびました。
証券会社を選ぶときは「手数料」「クロス取引」「単元未満株対応」「銀行口座優待」などを基準に自分の取引形態に合わせて選ぶといいと思います。
しかし、何でネットのPC取引画面はどの会社も使いづらいのかな? 余計な情報が画面いっぱいに出すぎて困ります。個人が取引するにはスマホ画面の情報ぐらいで十分です。簡易モードの画面もサポートしてもらいたいものです!!
20万円以下 180円
30万円以下 250円
40万円以下 350円
50万円以下 450円
私は株のことは素人状態で、つまりミニ株などよく知らないでネット証券口座を開設しました。結果的にはこの3社のうちから選らびました。
証券会社を選ぶときは「手数料」「クロス取引」「単元未満株対応」「銀行口座優待」などを基準に自分の取引形態に合わせて選ぶといいと思います。
しかし、何でネットのPC取引画面はどの会社も使いづらいのかな? 余計な情報が画面いっぱいに出すぎて困ります。個人が取引するにはスマホ画面の情報ぐらいで十分です。簡易モードの画面もサポートしてもらいたいものです!!
>>『株主総会参加で初体験談、お土産は?』ページへ