投資信託「日経225インデックス」と「JPX日経400インデックス」の違い

預金金利がこれだけ低いとタンス預金的な金額とかは銀行に入れておいても意味がない。そこで桐谷さんで有名になった「株主優待」でもと考えて証券会社に口座を開設。

開設のキャンペーンで「投資信託50000円以上で5000円キャッシュバック」に惹かれて投資信託を初めて購入。取りあえず有名な「日経平均225]投資信託を購入してみた。

でも正直、投資信託のインデックスって良くわからない。そこで今頃になっていろいろ調べて見ました。素人はこれだら困ります(笑)




株価の目安になる株価指数

いろいろあるけど有名なのは以下の3種類

日経平均株価(日経225)

日本経済新聞社が発表している東証1部に上場している各セクターの中から選ばれた225銘柄の平均株価。

TOPIX(東証株価指数)

東証1部上場の全銘柄の時価総額加重平均方式。

JPX日経インデックス400

東証1部、2部1社、マザーズ、ジャスダックから選ばれた400社の資産価値の変動を表す時価総額加重平均方式。値動きは東証株価指数(TOPIX)に近い。








いままでこの指数はただ、選ばれる銘柄の数量やグループが違うだけかと思ってましたが、全然違う指数だと言うことがわかりました(笑)

日経平均って一番いい加減な指数のような気がします。単純な株価平均なんて今時、雰囲気しかわからない。


インデックス投資信託

投資信託の主なコストは「購入時手数料(販売手数料)」と「運用管理費用(信託報酬)」「売買手数料」で決まるため、低コストは「インデックスファンド」になります。

なので、長期に投資したいならリスクも考えるとインデックス系の投資信託が一番安全な気がします。そこで有名な国内株式のインデックス投資信託というと、特にこだわりがないのなら以下のふたつが選択肢として浮上します。


日経225インデックス

日経平均株価などの株価指数に連動するように設計された投資信託(インデックス型投資信託)で東証1部上場255社から選んで、日経平均株価と連動を目標に作られています。

JPX日経400インデックス

JPX日経400などの株価指数の連動するように設計された投資信託(インデックス型投資信託)で東証1部上場など400社から選んで、JPX日経インデックス400と連動を目標に作られています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり投資信託のインデックス型はあくまで、株価指数に連動するように設計しているだけでまったく同一とは言い切れません。その為、数社が同じような投資信託ファンドを立ち上げています。


各社の投資ファンド(例:日経225インデックス)

このインデックスでも数社がファンドを作っています。基本は日経225の株価指数を目指してるのでリターンはほぼ同じです。どのファンドを選ぶかは多分コストで決まります。インデックス系は「販売手数料」はゼロがほとんどなので「信託報酬」が一番安いファンドを選ぶことになると思います。

 ニッセイ日経平均インデックスファンド
 三井住友TAM-日経225 インデックスe
 大和-iFree 日経225インデックス


投資ファンドを取り扱う証券会社

例えば「ニッセイ日経平均インデックスファンド」はすべての証券会社で取り扱ってるわけではありません。自分が口座を持ってる証券会社で購入可能な投資信託を選ぶか、投資信託を選んで証券会社を選ぶしかありません。

インデックスファンドなどは「販売手数料」はゼロ、「信託報酬」も0.2%~0.8%程度と低いためオンラインの証券会社系しか扱っていないようで、ソニー銀行は特殊です。

 株式会社SBI証券
 岡三オンライン証券
 証券ジャパン
 ソニー銀行
 東海東京証券
 松井証券
 マネックス証券
 楽天証券

投資信託の費用について

投資信託は長期に持つのが基本と考えると「信託報酬」がファンドなどの収入源になります。リターンの大きい投資信託は「信託報酬」も数%になります。でも、赤字でもこの報酬は毎年取られます。利益を出せないときも当たり前のように「信託報酬」を巻き上げられるのは...