ポイントを使って、ふるさと納税の自己負担額2000円を減額できる目安


ふるさと納税のサイトから掲載中の自治体へふるさと納税(寄附)をする場合、自己負担額2000円以外に、銀行振込みにすると手数料が以前は必要でしたが、最近はオンラインベースの支払いが主流になったきたので振込み系の手数料はゼロが普通になってきました。

つまり最低でも2000円はかかります。普通はないと思いますが、7000円分しか「ふるさと納税」しないと、総務省の指導の結果、7000円×30%=2100円程度の返礼品しか期待できない。

言い換えると、2000円払って2000円程度の返礼品、これなら直接、通販で返礼品相当品を買ったほうがやすいかもしれません(笑)

ある意味、寄付なので基本的には当然、問題ない。でも返礼品目当てだと最低でも20000円近く「ふるさと納税」しないと損した気分になってしまうかも~~

総務省の『ふるさと納税・ポータルサイト』に書かれている内容から家族構成で変わってきますが、20000円は独り身なら給与年収が300万円以下でも対応可能だと言う事がわかります。





ふるさと納税額が大きい人は2000円なんて、どうでもいいでしょうが、折角なら少しでも負担を軽くしたいものです。

軽くするにはクレジットカード払いでポイントを付けるのが一番です。通常のクレジットカードのポイント還元は0.5%~1%前後です。20000円払うと1%なら200ポイントもらえるので自己負担は2000-200=1800円になります。







楽天カード(楽天ポイント)

ポイントもカードの種類によってはアップすることもありますが、一番のお勧めはやっぱり、ネットで評判になっている楽天カードでしょう。





楽天カードは通常のポイントは1%ですが

楽天市場の楽天ふるさと納税:還元率1%
楽天市場で楽天カード利用:還元率3%
楽天カードの引き落とし:楽天銀行1%
 
などなど、ユーザー囲い込み対策として、いろいろなポイントアップがあります。自治体数もほぼ「さとふる」と同じなので自治体選びも問題ないようです。

楽天ポイントが5%なら40000円のふるさと納税で自己負担が実質ゼロになります。その場合、家族構成にもよりますが年収的には400万円~500万円程度ある人はふるさと納税額の上限が丁度、40000円になりそうです。

楽天カードがない人は普通のカードの1%程度しかメリットがない。そこで楽天カード以外でも少しでも自己負担額を削減できる方法を次に考えます。


アマゾン(ギフト券)

楽天と言えば、アマゾンを思い出すと思いますが、アマゾンに焦点を合わせた「ふるさと納税サイトもあります。それは「ふるなび」




以下の条件を満たせば、寄附金額に対し1%のAmazonギフト券 コードをプレゼントされます。クレジットカードの1%と

・ふるなび会員(登録無料)にご登録済みでログインされた状態で行われた寄附
・ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
・クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附

アマゾンが大好きな人には最適ですね。また、特別にアマゾンのギフト券が増量(最大10%)されている自治体もあるので場合によっては、大変お得になるようです。

注意したほうがいいのはギフト券コードの有効期限は半年なので、まとめてふるさと納税をしないと有効にギフト券は使えないかもしれません。


dカード(dポイント)

dカードを利用しているなら期間限定かもしれませんが、dポイントupモールの利用もあります。

ふるなび:1.0%
さとふる:2.5%
ふるさと納税【楽天市場】:1.5%
ふるさとプレミアム:2.0%



この増量プレゼントも総務省の返礼品は30%以内にという通達でどうなる事野か将来はわかりません。